17.平仮名と片仮名の画数
- Saemi sacrafrasca
- 2023年1月5日
- 読了時間: 1分
更新日:2023年4月22日
はちどり祥運お名前制作所では、源流であり正統派とされる命名方法を忠実に守りつつ、吉祥名の制作のみに特化した独自の方式を開発、採用しています。

万葉仮名
奈良時代の後半、日本語で歌や文を書くために、漢字を表音文字として使用していました。その漢字を「万葉仮名」といい、草書体で書く傾向があり、その草書の形を極度に簡略化したものが平仮名になりました。この平仮名は、平安時代に主に女性が用いていました。
片仮名は、「万葉仮名」の楷書体が元になっています。
当初は、さまざまな字体が存在していましたが、時代と共に整理、淘汰され、明治33年(1899)に小学校令で規定され現在の形に統一されました。
ワ わ | ラ ら | ヤ や | マ ま | ハ は | ナ な | タ た | サ さ | カ か | ア あ |
和 | 良 | 也 | 万 未 | 八 波 | 奈 | 多 太 | 散 左 | 加 | 阿 安 |
ヰ ゐ | リ り | | ミ み | ヒ ひ | ニ に | チ ち | シ し | キ き | イ い |
井 為 | 利 | | 三 美 | 比 | ニ 仁 | 千 知 | 之 | 畿 | 伊 以 |
| ル る | ユ ゆ | ム む | フ ふ | ヌ ぬ | ツ つ | ス す | ク く | ウ う |
| 流 留 | 由 | 牟 武 | 不 | 奴 | 州 | 須 寸 | 久 | 宇 |
ヱ ゑ | レ れ | | メ め | ヘ へ | ネ ね | テ て | セ せ | ケ け | エ え |
恵 | 礼 | | 女 | 部 | 弥 | 天 | 世 | 介 計 | 江 衣 |
ヲ を | ロ ろ | ヨ よ | モ も | ホ ほ | ノ の | ト と | ソ そ | コ こ | オ お |
乎 遠 | 呂 | 与 | 毛 | 保 | 乃 | 止 | 曽 | 己 | 於 |
五行思想における「音」が内包する意味と強さ
平仮名画数表
わ | ら | や | ま | は | な | た | さ | か | あ |
3画 | 3画 | 3画 | 4画 | 4画 | 5画 | 4画 | 3画 | 3画 | 3画 |
゛ | り | ゐ | み | ひ | に | ち | し | き | い |
2画 | 2画 | 3画 | 3画 | 2画 | 3画 | 3画 | 1画 | 4画 | 2画 |
を | る | ゆ | む | ふ | ぬ | つ | す | く | う |
4画 | 2画 | 3画 | 4画 | 4画 | 4画 | 1画 | 3画 | 1画 | 2画 |
゜ | れ | ゑ | め | へ | ね | て | せ | け | え |
1画 | 3画 | 5画 | 2画 | 1画 | 4画 | 2画 | 3画 | 3画 | 3画 |
ん | ろ | よ | も | ほ | の | と | そ | こ | お |
2画 | 2画 | 3画 | 3画 | 5画 | 1画 | 2画 | 3画 | 2画 | 4画 |
片仮名の画数
ワ | ラ | ヤ | マ | ハ | ナ | タ | サ | カ | ア |
2画 | 2画 | 2画 | 2画 | 2画 | 2画 | 3画 | 3画 | 2画 | 2画 |
゛ | リ | ヰ | ミ | ヒ | ニ | チ | シ | キ | イ |
2画 | 2画 | 4画 | 3画 | 2画 | 2画 | 3画 | 3画 | 3画 | 2画 |
ヲ | ル | ユ | ム | フ | ヌ | ツ | ス | ク | ウ |
3画 | 2画 | 2画 | 2画 | 1画 | 2画 | 3画 | 2画 | 2画 | 3画 |
゜ | レ | ヱ | メ | ヘ | ネ | テ | セ | ケ | エ |
1画 | 1画 | 3画 | 2画 | 1画 | 4画 | 3画 | 2画 | 3画 | 3画 |
ン | ロ | ヨ | モ | ホ | ノ | ト | ソ | コ | オ |
2画 | 3画 | 3画 | 3画 | 4画 | 1画 | 2画 | 2画 | 2画 | 3画 |
コメント