15.祥運お名前の実例 3字姓
- Saemi sacrafrasca
- 2023年1月12日
- 読了時間: 1分
更新日:2023年4月22日
はちどり祥運お名前制作所では、源流であり正統派とされる命名方法を忠実に守りつつ、吉祥名の制作のみに特化した独自の方式を考案、採用しています。

祥運お名前の実例はすべて、はちどり祥運お名前制作所独自の15ステップで制作したものです。
3字姓1字名
川久保 蛍 かわくぼ ほたる
継 | 1 | 継2 | | 紡1 | 紡2 |
川 | 久 | 保 | | 蛍 | 仮数 |
3画 | 3画 | 9画 | | 16画 | 1画 |
| 継部 15画 | 紡部 | 17画 | ||
縁部 7画 | | 結部 | 25画 | | 総部 31画 |
※仮数1画は、紡部と縁部には加算しますが、総部には含みません。
※一字名の紡部の運勢については、仮数を含まない一文字の画数で決まります。
成功運 | 基礎運 |
継部と結部 Ancestral and Central | 結部と紡部 Central and Individual |
5土+と5土+ 吉祥 Auspicious | 5土+と7金+ 吉祥 Auspicious |
継部 Ancestral 15 | |
結部 Central 25 | 鋭い感覚・優れた才能・個性豊か・発展・成功 |
紡部 Individual 17 | ※運勢は、文字自体の画数16の表象です。 雅量・人望・頭領・おおらか・指導力・大事業・富 |
縁部 Social 7 | 独立心・処理能力・行動力・成功・剛情 |
総部 General 31 | 着実・能力・勇気・意志強固・大業を成し遂げる・信頼・名誉 財産・幸福・繁栄・穏和・誠実 |
蛍 16画 | 形声文字。虫+熒。音符「熒」は、光、光輝く、あきらか、光をめぐらせる。「蛍」は、かがり火のような光を発する虫。 |
備考 | 名の読みを「けい」とすることもできるが、姓の音「か行」と名の音「は行」は相性が良い。「は行」は知性・活動・聡明・穏和。 |
安孫子 巧 あびこ たくみ
継 | 1 | 継2 | | 紡1 | 紡2 |
安 | 孫 | 子 | | 巧 | 仮数 |
6画 | 10画 | 3画 | | 5画 | 1画 |
| 継部 19画 | | 紡部 | 6画 | |
縁部17画 | | 結部 | 8画 | | 総部24画 |
※仮数1画は、紡部と縁部には加算しますが、総部には含みません。
※紡部の画数には仮数を加算しますが、紡部の運勢は、名の一文字の画数で決まります。
成功運 | 基礎運 |
継部と結部 Ancestral and Central | 結部と紡部 Central and Individual |
9水+と8金- 吉祥 Auspicious | 8金-と6土- 吉祥 Auspicious |
継部 Ancestral 19 | |
結部 Central 8 | 発展力・意志強固・忍耐力・努力家・成果・権威 |
紡部 Individual 6 | ※運勢は、文字自体の画数5の表象です。 完全・栄光・心身健全・実行力・大成功・誠実・尊敬・信頼・復活 |
縁部 Social 17 | 意志強固・努力家・目的達成・行動力・鋭い・堅剛 |
総部 General 24 | 才知、才能豊か・頭脳明晰・幸運・繁栄・知性と金運を兼ね備える |
巧 5画 | 形声文字。工と丂。「工」は、のみの象形。「丂」は彫刻刀の象形。 たくみ。上手なこと。技。腕前。 |
備考 | 姓の音「あ行」と名の音「た行」は相性が良い。名の音「た行」は、明るい・陽気・急進的。 |
3字姓2字名
長谷川 想真 はせがわ そうま
継 | 1 | 継2 | | 紡1 | 紡2 |
長 | 谷 | 川 | | 想 | 真 |
8画 | 7画 | 3画 | | 13画 | 10画 |
| 継部 18画 | | 紡部 | 23画 | |
縁部 25画 | | 結部 | 16画 | | 総部 41画 |
※23画は、男性性を発揮する画数です。
成功運 | 基礎運 |
継部と結部 Ancestral and Central | 結部と紡部 Central and Individual |
8金-と6土- 吉祥 Auspicious | 6土-と3火+ 吉祥 Auspicious |
継部 Ancestral 18 | |
結部 Central 16 | 雅量・人望・頭領・おおらか・指導力・大事業・富 |
紡部 Individual 23 | ※男性性発揮数 英雄・積極的・大志大業を成す・発展力・頭領運 |
縁部 Social 25 | 鋭い感覚・優れた才能・個性豊か・発展・成功 |
総部 General 41 | 大志大業を成す・名声・財産・誠実・穏和・信頼・堅実・気力・実力 |
想 13画 | 形声文字。心と相。「相」は物の姿を見るという意味。 想う。思い巡らす。考える。推しはかる。思いやる。想像。 |
真 10画 | 会意文字。ヒと鼎。「ヒ」は匙の象形。「鼎かなえ」は器の象形。中身が詰まっていて「ほんもの」「まこと」の意味を表す。 まこと。ほんもの。正しいもの。自然のまま。本当に。天性。本質。自然の道。自然の妙理。奥義を極めたもの。完全な。立派な。 |
備考 | サンスクリット語で「そうま」は、月神チャンドラの別名であり、月の盃に満たされる神々の飲料のこと。 姓の音「は行」は、名の音「さ行」と相性が良い。名の音「さ行」は、鋭い・果断。 |
佐々木 彩乃 ささき あやの
継 | 1 | 継2 | | 紡1 | 紡2 |
佐 | 々 | 木 | | 彩 | 乃 |
7画 | 7画 | 4画 | | 11画 | 2画 |
| 継部 18画 | | 紡部 | 13画 | |
縁部 16画 | | 結部 | 15画 | | 総部 31画 |
※繰り返し符号「々」は、元の漢字の画数で数えます。
成功運 | 基礎運 |
継部と結部 Ancestral and Central | 結部と紡部 Central and Individual |
8金-と5土+ 吉祥 Auspicious | 5土+と3火+ 吉祥 Auspicious |
継部 Ancestral 18 | |
結部 Central 15 | 温厚・人望・福寿円満・重厚な度量・包容力・人との和・有徳・繁栄 名誉・経済的にも社会的にも成功 |
紡部 Individual 13 | 明朗活発・人気運・笑顔・頭の回転が早い・直感力 学問、芸術に優れる・知恵・決断力・行動力・富・信頼 |
縁部 Social 16 | 雅量・人望・頭領・おおらか・指導力・大事業・富 |
総部 General 31 | 着実・能力・勇気・意志強固・大業を成し遂げる・信頼・名誉 財産・幸福・繁栄・穏和・誠実 |
彩 11画 | 形声文字。彡と采。「彡」は、いろどりの意味。「采」は、つみとるの意味で、多くの色の中からつみとり、彩るを表す。 いろどり。あや。模様。色。艶。輝き。 |
乃 2画 | 象形文字。母の胎内で身を丸くした胎児の象形。 すなわち。かくて。まことに・・・である。 |
備考 | 繰り返し符号「々」は、元の文字の画数で数える。 姓の音「さ行」は、名の音「あ行」と相性が良い。 名の音「あ行」は、平穏・器が大きい・寛ぎ・和気・人望。 |
3字姓3字名
早乙女 ほの香 さおとめ ほのか
継 | 1 | 継2 | | 紡1 | 紡 | 2 |
早 | 乙 | 女 | | ほ | の | 香 |
6画 | 1画 | 3画 | | 5画 | 1画 | 9画 |
| 継部10画 | | 紡部15画 | | ||
縁部17画 | | 結部 | 8画 | | | 総部25画 |
成功運 | 基礎運 |
継部と結部 Ancestral and Central | 結部と紡部 Central and Individual |
0水-と8金- 吉祥 Auspicious | 8金-と5土+ 吉祥 Auspicious |
継部 Ancestral 10 | |
結部 Central 8 | 意志強固・忍耐力・努力家・成果・権威・発展力 |
紡部 Individual 15 | 温厚・人望・福寿円満・重厚な度量・包容力・人との和・有徳・繁栄 名誉・経済的にも社会的にも成功 |
縁部 Social 17 | 意志強固・努力家・目的達成・行動力・鋭い・堅剛 |
総部 General 25 | 鋭い感覚・優れた才能・個性豊か・発展・成功 |
ほ 5画 | 平仮名「ほ」は、万葉仮名の「保」が原型。 |
の 1画 | 平仮名「の」は、万葉仮名の「乃」が原型。 |
香 9画 | 会意文字。黍と甘。「黍きび」などから生ずる甘い香りの意味。 かおり。良い匂い。香る。芳しい。 |
備考 | 姓の音「さ行」と名の音「は行」は相性が良い。 「は行」は、知性・活動・聡明・穏和。 |
二ノ宮 那由汰 にのみや なゆた
継 | 1 | 継2 | | 紡1 | 紡 | 2 |
二 | ノ | 宮 | | 那 | 由 | 汰 |
2画 | 1画 | 10画 | | 11画 | 5画 | 8画 |
| 継部13画 | | 紡部24画 | | ||
縁部16画 | | 結部 | 21画 | | | 総部37画 |
※21画は、男性性を発揮する画数です。
成功運 | 基礎運 |
継部と結部 Ancestral and Central | 結部と紡部 Central and Individual |
3火+と1木+ 吉祥 Auspicious | 1木+と4火- 吉祥 Auspicious |
継部 Ancestral 13 | |
結部 Central 21 | ※男性性発揮数 努力家・強い精神・指導力・真面目・名誉・尊敬 緻密・頑固 |
紡部 Individual 24 | 才知、才能豊か・頭脳明晰・幸運・繁栄・知性と金運を兼ね備える |
縁部 Social 16 | 雅量・人望・頭領・おおらか・指導力・大事業・富 |
総部 General 37 | 誠実・努力家・根気・忠実・成果・信頼・大業達成・冨栄 |
那 11画 | 会意文字。阝(邑おおざと)と冄。 多い。美しい。なんぞ。於いて。 |
由 5画 | 象形文字。底の深い酒壺の象形。 由し。基ずく。経る。従う。手本とする。~から。~より。理由。 方法。なお・・・ごとし。木の切り株から生えた芽。趣。 |
汰 8画 | 形声文字。氵と太。 大波。贅沢。誇る。甚だしい。洗う。水で洗って悪い部分を去る。潤す。 |
備考 | 「なゆた」は、サンスクリット語の数の単位で、極めて大きな数量のこと。また、「那」は、サンスクリット語の音訳で用いられる。 名の音「な行」は、明るい・陽気・急進的。 |
コメント